GoogleのAI

はじめに

最近、このサイトの広告をGoogle Adsで出稿してみました。その直後にGoogleから電話がかかってきて、広告出稿を無料でサポートしてくれる電話セッションを設けてくれました。人生で初めて(Google Oneを購入した時よりも)Googleに大切にされていることを味わいました。世の中、カネですね(苦笑)。そこで教えてもらったことをまとめておこうと思います。

GoogleのAIは、そのサイトが何を伝えたいかを理解している。

今回広告を出稿するにあたりAdsのスマートモードを使ったのですが、当社のサイトが何を伝えたいかをキーワードにして候補として挙げてきました。恐ろしいほど正確で、それに数キーワード追加するだけですぐに広告を公開することができました。その際、コンテンツ数が少ないからか、一つ前のブログで例えに使った「ボールペン」などがキーワードとして挙げられました。このサイトは当社の紹介をするものであり、ボールペンを愛でるためのものではありません。GoogleがSEOとして、「ウェブサイトはユーザーの便宜のために構築するべきであり、すべての最適化はユーザー エクスペリエンスの向上のために調整する必要があります。」と述べているとおり、ユーザーの役に立つコンテンツを、最新の状態で十分な量用意しておくことで、GoogleのAIにこのサイトが何であるかを理解してもらえると感じました。

GoogleのAIは、誰が何を思って検索しているかを理解できる。

このことはウェブサイトの業界にいる方にとっては当たり前のことかと思いますが、今日改めて感じました。

Googleの担当者の方に広告出稿の目的と当社の業務をお伝えしたところ「このキーワードでは、AIが誰に広告を表示すべきか迷っていますね。」ということを教えていただきました。当社は、ソフトウェア開発におけるプロジェクトマネジメントにお困りの方を支援するのが本業です。ソフトウェア開発自体は本業ではありません。しかし、前出の自動生成キーワードに「ソフトウェア開発」が入っていたため、当社はソフトウェア開発を受注しようとしているようにAIが理解し、ソフトウェア開発を発注しようとしている人に広告を表示してみたものの、パフォーマンスが出ないのでAIは首を捻っている、ということが起きているとのことでした。

このことから、GoogleのAIは検索を行う人が何を求めて検索しているのかを、かなりの精度で理解できていると思われます。

AIがつなぐコンテンツ提供者とコンテンツ検索者

Googleがここまで成長した基盤となる検索システムについては断片的にしか公開されていませんでした。しかし、ウェブ上のコンテンツとそれを探す人をマッチングさせている、と理解することで、「求められているものを提供しなさい」というSEOの説明がより納得感を増すのではないかと感じました。

当社はSEOの専門家ではありません。しかし、これまでの経験を常に最新の状態に更新することで、ウェブサイトやスマホアプリの開発以外の「困った」という課題にも広くお応えできるよう、日々研鑽を積んでおります。今回はその様子をお伝えしました。